どもども、たいかぶ(@taikabu0)です。
皆さん元気でやってますか?
今年の上半期はS&P500種株価指数の1 ~ 6月騰落率が-20%となり、1970年以来の最悪のパフォーマンスとなりました。
半世紀ぶりの大幅安です
現在の市場参加者の関心事は
- インフレの高止まり
- FRB(米連邦準備理事会)の引き締めによる景気後退
であります。下半期が始まりましたが、上半期のこの有様を見て下半期の株式市場においても期待していない方が多いのではないかと思います。
私の運用資産はと言いますと、大幅円安のおかげ(?)か年初比で資産増加となっております。ただ台湾ドルで見ると年初比で資産減少となっておりますので何とも言えない感情です。さらに保有銘柄はほとんどが含み損状態となっております。
爆損キメてます( ^ω^ )
では6月の資産運用報告やっていきます。
運用成績
資産運用額
以下、6月末時点での台湾ドル建て株式資産の資産運用額と年初・前月・前年比、及び評価損益額・率です。
資産運用額 (6月末時点) |
3,276,581 (約1,496万円) |
|
---|---|---|
評価損益 (6月末時点) |
-451,682 (約-206万円) |
-12.12% (-12.12%) |
資産運用額 (年初) |
3,313,675 (約1,375万円) |
|
年初比 | -37,094 (約+121万円) |
-1.1% (+8.8%) |
前月比 | -570,363 (約-211万円) |
-14.8% (-12.4%) |
前年比 | +782,430 (約+507万円) |
+31.4% (+51.3%) |
単位: NT$(括弧は日本円換算)
6月の為替レート: NT$1 = 4.564JPY
運用資産推移(年初来)
以下、年初来の運用資産推移です。台湾ドル建て株式資産のみとなります。円建ての日本株式資産は含みません。現金も同様。
運用資産推移(日本円換算)
運用資産推移(台湾ドル換算)
【グラフの見方】
含み益の場合:
資産 = 元本 (■) + 含み益 (■)
含み損の場合:
資産 = 元本 (■) - 含み損 (■)
6月末時点の運用資産は、元本1,702万円(■)から含み損の206万円(■)を差し引いた1,496万円でした。
日本円換算で運用資産増減を見ると
- 前月比-12.4%(211万円減)
- 年初比+8.8%(121万円増)
でした。
継続的な入金を行なっているので元本 (■) は基本的に緩やかに増えていっていますが、含み益は年初以降ずるずる減っていき、4月で含み損に転落しました。6月に株式市場が大きく下落し、含み損は200万円となりました。
年初から400万円近く入金しているにもかかわらず、株式資産は100万円ちょいしか増えておりません。
円安効果で辛うじて年初比100万円増となっておりますが、台湾ドル表記で見ると年初比-1%です。
株辛いです
年初来リターン
年初来リターンは-20.9%です。
年初来リターンの算出には修正ディーツ法を用いました。修正ディーツ法は、入出金を加味したパフォーマンスを計算する方法の一つです。
ちなみに以下、主要指数の2022年6月30日時点の年初来リターンです。
- S&P500: -20.58%
- NASDAQ総合指数: -29.51%
- 台湾加権指数: -18.62%
- 日経平均: -8.33%
- TOPIX: -6.1%%
― Bloomberg より
入出金額推移(年初来)
入出金額推移(台湾ドル換算)
【グラフの見方】
■: 株購入額 > 株売却額
■: 株購入額 < 株売却額
■: 2022年累計の入出金額
6月末時点での2022年の入出金合計額はNT$+943,487(約431万円)です。
6月は原油ETFを売却しました。
2月、5月に200 ~ 300万円のスポット買いを実施しています。
1、3、4月にも株は買っていますが、入金額(株購入額)より出金額(株売却額)の方が大きかったので月の入出金総額はマイナスとなっております。
ポートフォリオ
以下、6月末時点のポートフォリオ(時価総額ベース)です。
ポートフォリオ(時価総額ベース)
■個別株: 53.4%
■ETF: 46.6%
カテゴリー別投資先割合
- 半導体: 39.4%
- 金融: 14.0%
- 米国指数: 41.6%
- 中国指数: 5.0%
地域別投資先割合
- 台湾: 53.4%
- 米国: 41.6%
- 中国: 5.0%
保有銘柄
次に各々の保有銘柄のパフォーマンスになります。
保有銘柄(個別株)
銘柄名 | 銘柄 コード |
保有 数量 |
取得額 | 評価額 | 評価 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
TSMC 台積電 |
2331 | 1,500 (±0) |
429.25 | 475 | +10.4% (-18.66 ppt) |
Phison 群聯 |
8299 | 1,000 (+1,000) |
342.01 | 271 | -21.11% (-21.11 ppt) |
Fubon Financial 富邦金 |
2881 | 4,000 (±0) |
76.81 | 59.8 | -22.49% (-4.57 ppt) |
China Development Financial |
2883 | 15,000 (±0) |
19.81 | 14.7 | -26.19% (-7.53 ppt) |
ASE 日月光 |
3711 | 2,000 (±0) |
55.71 | 76.4 | +36.53% (-29.38 ppt) |
WIN Semi 穩懋 |
3105 | 600 (±0) |
361.69 | 192.5 | -47.01% (-8.94 ppt) |
GlobalWafers 環球晶 |
6488 | 100 (±0) |
620.9 | 453 | -27.36% (-27.42 ppt) |
時価保有総額順
取得・評価額単位: NT$
括弧: 前月比
保有銘柄(ETF)
銘柄名 | 銘柄 コード |
保有 数量 |
取得額 | 評価額 | 評価 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
S&P 500 元大S&P500 |
00646 | 24,000 (+2,000) |
37.19 | 34.79 | -6.67% (-6.22 ppt) |
NASDAQ-100 富邦NASDAQ |
00662 | 12,000 (±0) |
50.34 | 44.32 | -12.17% (-6.88 ppt) |
MSCI China Free 50 中信中國50 |
00752 | 8,000 (±0) |
31.33 | 20.37 | -35.14% (+5.93 ppt) |
時価保有総額順
取得・評価額単位: NT$
括弧: 前月比
まとめ
- 6月末時点の運用資産: 1,496万円
- 前月比-12.4%(211万円減)
- 年初比+8.8%(121万円増)
- 1 ~ 6月の合計入金額: +431万円
- 年初来リターン: -20.9%
- 原油ETFを全売り
では、この辺で。
拜拜~