どうも、たいかぶ(@taikabu0)です。
\皆さんの資産増えてますか?/
と言うのも、アメリカ株式市場の12月から新年の1月にかけては株価の上昇頻度が1年で最も高いというアノマリーがあり、クリスマス・ラリー(もしくはサンタクロース・ラリー)と呼ばれています。
ただ今年の12月は新型コロナウイルスの新たな変異型「オミクロン」の感染拡大に伴う景気懸念により弱含む展開でしたが、先週後半から徐々に後退していき、クリスマス・ラリーが遅れてやってきた年になったのではないかと思います。
皆さんの資産もクリスマス・ラリーの恩恵を受けて増えていることだと思います。
ということで今回は「【2021年振り返り①】資産運用成績とポートフォリオ変移」の続きということで
- 2021年総投資額
- 投資先内訳
についてまとめました。
ちょっとでも皆様の参考になれば幸いです。
入金額を赤裸々に公開するというのは結構恥ずかしいことなのです。
更新履歴
- 2022年4月23日:サムネイル更新
2021年の総投資額
2021年の総投資額は1,463,397TWD(約608万円)でした。
2021年累積投資額推移
日本円表記
台湾ドル表記
ちなみに去年の総投資額は1,316,289TWD(当時の為替レートで約480万円)でした。
今年は日本・台湾ドル為替レートが円安に触れたので日本円表記すると金額が大きく増えて見えるようになっています。
為替レートを考慮せず台湾ドルのまま見ても、132万TWD → 146万TWDと14万TWD(約60万円)増となっていますので、まあこんなもんかなと思います。
月別投資額
日本円表記
台湾ドル表記
- 月平均約12万TWD(約50万円)の入金
上記グラフから自明ですが毎月コンスタントに50万円分株を買っているわけではなく、市場状況を見ながら株を買っています。
気になった月を軽く振り返りたいと思います。
2・3月
米国債長期金利(10年国債)急上昇でグロース株が大きく下落しました。
そのタイミングで大きな金額を投入しました。
振り返ってみると、TSMC(TWSE: 2330、NYSE: TSM)はここから1年間ヨコヨコ展開を始めたんですよね…
TWSE: 2330
NYSE: TSM (ADR)
2021年1月以降レンジ相場…
株ツラァ…
年初来リターン+10%…
株ツラァ…
8月
セオリー的にはジャクソンホールの結果を待つのがいいんでしょうけど
私待てない性格なので100万円近く投下しました(笑)
現在米国主要指数は最高値を更新し続けているので、安く買えて結果オーライだったかなと( ◠‿◠ )
9月
取引ゼロでした。
寝ているだけで資産が減っていく我慢の1ヶ月でした。
翌月の10月も15万円程度と控えめな入金となっています。
11月
アノマリー的に強気な年末相場に向けて、11月に入ってすぐに100万円近く株を買いました。
その後もちょこちょこ買っていって、最終的には150万円程度の入金になりました。
投資先内訳
以下、一年間の投資先内訳になります。
銘柄別投資先内訳
【グラフの見方】
■:ETF
■:個別株
マイナスは「入金 < 出金」を意味します。
- NASDAQ 100 ETFへ300万円弱投下
- 米国ETF(NASDAQ 100 / SOX / S&P 500)へ合計500万円程度投下
- 2021年は個別株の購入額少なめ
まとめ
- 2021年の総投資額:602万円
- 2020年:480万円(為替の影響あり)
- 来年は700万円!?!?!?
では、この辺で。
拜拜~