どもども、たいかぶ(@taikabu0)です。
お久しぶりでございます。1ヶ月近くブログの更新が途絶えておりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
9月はアノマリー的に苦しい相場なると言われていて、今月は株式の取引を一切せず静観していました。
苦しい相場になる覚悟が出来ていても、寝ているだけで資産が減っていく毎日はなかなか辛かったです。。。。
10月に突入して既に2週間以上経過していますが9月の資産運用報告やっていきます。
余談ですが本記事から挿入グラフもダークモードに対応しています。スマホ・PCの設定をダークモードに切り替えてもグラフが正常に表示されるので試してみて下さい。テキスト文字に関しては以前よりダークモード対応です。
更新履歴
- 2022年4月29日:GlobalWafersの銘柄コード修正
- 2022年4月23日:サムネイル更新
運用成績
資産運用額
以下、9月末時点での台湾ドル建て株式資産の資産運用額と年初・前月・前年同月比です。
資産運用額 (9月末時点) |
2,642,549TWD (約1,056万円) |
|
---|---|---|
年初比 | +1,119,627TWD (約+447万円) |
+73.52% |
前月比 | -158,659TWD (約-63万円) |
-5.66% |
前年同月比 | +1,717,430WD (約+681万円) |
+185.64% |
2020年12月31日時点の資産運用額:1,522,922TWD(約608万円)
為替レート:1TWD=3.995JPYで計算しています。以降、全てこのレートに従います。
運用資産推移(年初来)
以下、年初来の運用資産推移です。台湾ドル建て株式資産のみとなります。円建ての日本株式資産は含みません。現金も同様。
日本円表記
台湾ドル表記
【グラフの見方】
■:元本
■:含み益
■+■:資産運用額
またグラフ中の2020/12は12月末時点の数値になります。つまり年初の資産です。
- 9月末時点の運用資産は1,056万円
- 前月比-5.7%(63万円減)
- 年初比+73.5%(447万円増)
なんとか1,000万円台はキープしました...
評価損益額・率
9月末時点でのポートフォリオ全体の含み益は+12.06%で+302,225TWD(約121万円)です。
運用成績(年初来)
年初来リターン
年初来リターンは+5.15%です。
年初来リターンの算出には修正ディーツ法を用いました。修正ディーツ法は、入出金を加味したパフォーマンスを計算する方法の一つです。
ちなみに以下、主要指数の2021年9月30日時点の年初来リターンです。
- 台湾加権指数:+14.95%
- S&P500:+14.68%
- NASDAQ総合指数:+12.11%
- TOPIX(東証株価指数):+12.49%
- 日経平均:+7.32%
― Bloomberg より
- 8月末時点で+13%あった年初来リターンが+5%まで下落
9月相場にフルボッコされました/(^o^)\
入出金合計額
9月末時点での2021年の入出金合計額は+1,010,149TWD(約+404万円)です。
9月は一切株式の売買を行いませんでした。
以下、年初来の月別入金額推移です。
日本円表記
台湾ドル表記
9月は株式の売買を一切行っていませんが配当金の入金がありましたので入出金としてはマイナスになっています。
配当金の自動再投資の設定はおこなっておりません。
運用資産増減額
ということで上記を全てまとめると、2021年に入ってから9月末で運用資産増減額は+1,119,627TWD(日本円で約+447万円)です。
運用資産増減額 = 入出金合計額 + 評価損益額
になります。
ポートフォリオ
以下、9月末時点のポートフォリオ(時価総額ベース)です。
銘柄・アセット
■個別株: 50.3%
■ETF: 49.7%
地域
地域別にみると
- 台湾: 54%
- 米国: 38%
- 中国: 8%
となっています。
パフォーマンスを改善すべく、6月頃から
- 中国比率減少
- 米国比率増加
に努めています。
保有銘柄
次に各々の保有銘柄のパフォーマンスにフォーカスしていきます。
2021年9月末時点の保有銘柄評価損益率ベスト3、ワースト3は
評価損益率ベスト3
- ASE: +73%
- TSMC: +33%
- GlobalWafers: +26%
評価損益率ワースト3
- S&P 500 ETF: -0.6%
- WIN Semi: -15%
- MSCI China Free 50 ETF: -26%
です。
以下、全保有銘柄の成績です。
保有銘柄(個別株)
銘柄名 | 銘柄 コード |
保有 数量 |
取得額 (TWD) |
評価額 (TWD) |
評価 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
台積電 TSMC |
2331 | 1,450 (±0) |
433.47 | 580 | +33.21% (-6.92 pt) |
日月光 ASE |
3711 | 2,000 (±0) |
62.71 | 109 | +73.05% (-18.18 pt) |
穩懋 WIN Semi |
3105 | 600 (±0) |
361.69 | 310 | -14.67% (-5.64 pt) |
環球晶 GlobalWafers |
6488 | 100 (±0) |
628.9 | 795 | +25.85% (-11.88 pt) |
括弧は前月比
- 4銘柄とも全て評価益が先月比マイナス
- 特にASE、GlobalWafersの評価益は18.2、11.9 ptの下落
9月は毎晩枕を濡らしました( ;∀;)
保有銘柄(ETF)
銘柄名 | 銘柄 コード |
保有 数量 |
取得額 (TWD) |
評価額 (TWD) |
評価 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
富邦NASDAQ NASDAQ-100 ETF |
00662 | 12,000 (±0) |
47.35 | 53.45 | +12.6% (-5.05 pt) |
國泰費城半導體 SOX ETF |
00830 | 8,000 (±0) |
26.77 | 29.15 | +8.65% (-4.54 pt) |
中信中國50 MSCI China Free 50 ETF |
00752 | 9,000 (±0) |
31.33 | 23.14 | -26.32% (-2.848pt) |
元大S&P500 S&P 500 ETF |
00646 | 4,000 (±0) |
37.72 | 37.59 | -0.6% (-2.17pt) |
中信關鍵半導體 ICE FactSet 台湾ESG半導体 ETF |
00891 | 6,000 (±0) |
15.2 | 15.65 | +2.69% (-1.64 pt) |
括弧は前月比
- ETFも全て評価益が先月比マイナス
9月相場が苦しいのは覚悟していましたがここまでとは…
寝ているだけでお金が減っています。
取引した銘柄
以下、9月に取引した銘柄です。
新規購入
- なし
追加購入
- なし
売却
- なし
冒頭にもありますが9月は株式の取引を一切おこなっていません。
苦しい展開になることは言われておりましたので静観していました。
10月後半から様子見ながら買っていこうかなと思っています。
まとめ
- 1 ~ 9月までの9ヶ月間の運用資産増減額:+447万円(前月比-63万円)
- 1 ~ 9月までの9ヶ月間の合計入金額:+404万円(前月比±0万円)
- 修正ディーツ法により算出した年初来リターンは+5.15%
1ヶ月近くブログの更新が途絶えておりましたm(_ _)m
今月から第3四半期決算シーズンなので時間見つけてブログ更新頑張っていこうと思います。
では、この辺で。
拜拜~