どもども、たいかぶ(@taikabu0)です。
台湾ドル建て株式資産が1,000万円を突破しました(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
2020年1月に台湾で株式投資を始め、約1年8ヶ月目での達成です。
一区切りの位置付けとして
- これまでの運用資産推移
- 月別入金額
をまとめました。
基本的には台湾ドル建てかそうでないかの違いなので、台湾で株式投資をやっている方にはもちろん、日本で株式投資をやっている方にも参考になれば幸いです。
更新履歴
- 2022年4月23日:サムネイル更新
台湾ドル建て株式資産が1,000万円突破
以下、8月3日時点での運用資産評価額のスクショになります。
運用資産評価額2,655,533TWD(約1,040万円)
為替レート:1TWD=3.901JPYで計算しています。以降、全てこのレートに従います。
1,000万円到達までの運用資産推移
運用資産推移
以下、台湾で株式投資を始めた2020年1月から運用資産が1,000万円を突破した2021年8月3日までの台湾ドル建て株式の運用資産推移です。
台湾ドル表記
日本円表記
【グラフの見方】
■:元本
■:含み益
■+■:資産運用額
自分の運用成績を赤裸々にネットで公開することを当初考えていなかったので2020年1 ~ 7月の損益記録はしておらず、1 ~ 7月の評価損益は±0としています。
- 含み損に転落したことがない(運用成績を記録し始めた2020年8月より)
- (コロナショックにより急落した2020年2 ~ 4月あたりはさすがに含み損を抱えていたと思われる)
- 台湾で株式投資を始めて1年後の2021年1月に含み益が100万円を突破
- 今年2月以降は800 ~ 1,000万円の間をウロウロ
含み損に転落することなく順調な右肩上がりになっております。
ひたすら株を買い向かっていたら誰でもこうなるような気もする
たいかぶくんの場合は市場の上下に関係なく買っていますからね
よわよわ投資家なので「株購入 → ホールド」です(>_<)
運用資産(前月比)
以下、運用資産の前月比推移です。
- 1年目は平均的に前月比+20%台で資産が増加
- 2年目の今年は前月比一桁台多め
資産額が大きくなってくると日々の入金による増減が相対的に小さくなっていきますね…
より一層保有株のパフォーマンスが求められます。
よわよわ投資家のたいかぶには辛い(>_<)
1,000万円到達までの月別入金額
入金額推移
以下、2020年1月から2021年8月までの月別入金額です。
台湾ドル表記
日本円表記
【グラフの見方】
入金額のマイナスは「入金 < 出金」を意味します。
2020年9月は利確を多く行い、購入額より売却額の方が大きくなりました。
たいかぶは定期積立制度を利用していませんので、月ごとの入金額(株式買い付け額)にバラつきがあります。
基本的には市場が大きく下がった時にスポット買いをしています。
最新のポートフォリオ
最新のポートフォリオについては先日投稿した2021年7月末の資産運用報告記事をどうぞ。
次の目標は2,000万円
運用資産が1,000万円を越えたということで
次の目標は2,000万円(約500万TWD)です。
年間入金額が500万円前後なので2年後の2023年に達成になるかと思います。
もちろん保有銘柄のパフォーマンス次第で達成時期を短縮できるので、保有銘柄を良い子良い子して育てていきます。
長期投資をベースに置いている我々のやることはただ1つだと思っています。
日々の値動きの上下に一喜一憂せず、
下がったら買い
上がっても買い
です。
一緒に資産形成頑張っていきましょう!
まとめ
- 台湾ドル建て株式資産が1,000万円を突破
- 2020年1月に台湾で株式投資を始め、約1年半での達成
- 運用資産1,000万円の内訳(元本:880万円、含み益:160万円)
- 次の目標は2,000万円(約500万TWD)
今後もたいかぶ.comをよろしくお願いします。
では、この辺で。
拜拜~