どもども、たいかぶ(@taikabu0)です。
資産運用報告やっていきまーす
更新履歴
- 2022年4月29日:GlobalWafersの銘柄コード修正
- 2022年4月23日:サムネイル更新
SUMMARY
本ブログで紹介しているのは台湾ドル建ての株式資産のみですが、台湾ドル表記だと読者がイメージしづらいと思うので日本円表記にしています。
以降の各章には、台湾ドル・日本円表記の両方で記載しています。
為替レート:1TWD=3.927JPYで計算しています。以降、全てこのレートに従います。
運用成績
資産運用額
以下、7月末時点での台湾ドル建て株式資産の資産運用額と年初・前月・前年同月比です。
資産運用額 (7月末時点) |
2,499,639TWD (約982万円) |
|
---|---|---|
年初比 | +976,717TWD (約+384万円) |
+64.1% |
前月比 | +5,488TWD (約+2万円) |
+0.2% |
前年同月比 | +1,695,940TWD (約+666万円) |
+221.0% |
年初の資産運用額:1,522,922TWD(約598万円)
運用資産推移(年初来)
以下、年初来の運用資産推移です。台湾ドル建て株式資産のみとなります。円建ての日本株式資産は含みません。現金も同様。
台湾ドル表記
日本円表記
【グラフの見方】
■:元本
■:含み益
■+■:資産運用額
またグラフ中の2020/12は12月末時点の数値になります。つまり年初の資産です。
4月以降運用資産900 ~ 1,000万円の間をウロウロしています_(┐「ε:)_
お金が全然増えん、、、、、
評価損益額・率
7月末時点でのポートフォリオ全体の含み益は+16.37%で+358,597TWD(約141万円)です。
運用成績(年初来)
年初来リターン
年初来リターンは+8.84%です。
年初来リターンの算出には修正ディーツ法を用いました。修正ディーツ法は、入出金を加味したパフォーマンスを計算する方法の一つです。
ちなみに以下、主要指数の2021年7月30日時点の年初来リターンです。
- 台湾加権指数:+17.07%
- S&P500:+17.02%
- NASDAQ総合指数:+13.85%
- TOPIX(東証株価指数):+5.34%
- 日経平均:-0.59%
― Bloomberg より
台湾加権指数は疎か、米国指数に対しても大きくアンダーパフォームし出しました/(^o^)\
入出金合計額
7月末時点での2021年の入出金合計額は+798,830TWD(約+314万円)です。
7月のみで66,867TWD(約26万円)の入金でした。
以下、年初来の月別入金額推移です。
台湾ドル表記
日本円表記
運用資産増減額
ということで上記を全てまとめると、2021年に入ってから7月末までで運用資産増減額は+976,717TWD(日本円で約+384万円)です。
運用資産増減額 = 入出金合計額 + 評価損益額
になります。
ポートフォリオ
7月末時点のポートフォリオは
アセット別
- 個別株: 55%
- ETF: 45%
地域別
- 台湾: 57%
- 米国: 33%
- 中国: 9%
- その他: 1%
となっています。
原油ETFはその他に区分しました。
保有銘柄
次に各々の保有銘柄のパフォーマンスにフォーカスしていきます。
2021年7月末時点の保有銘柄評価損益率ベスト3、ワースト3は
評価損益率ベスト3
- ASE: +82%
- GlobalWafers: +34%
- TSMC: +32%
評価損益率ワースト3
- ICE FactSet 台湾ESG半導体 ETF: +2%
- WIN Semi: -5%
- MSCI China Free 50 ETF: -21%
です。
以下、全保有銘柄の成績です。
保有銘柄(個別株)
銘柄名 | 銘柄 コード |
保有 数量 |
取得額 (TWD) |
評価額 (TWD) |
評価 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
台積電 TSMC |
2331 | 1,450 (±0) |
436.22 | 580 | +32.37% (-3.43 pt) |
日月光 ASE |
3711 | 2,000 (±0) |
66.9 | 122.5 | +82.3% (+15.63 pt) |
穩懋 WIN Semi |
3105 | 600 (±0) |
361.69 | 346 | -4.76% (-52 pt) |
環球晶 GlobalWafers |
6488 | 100 (±0) |
628.9 | 847 | +34.08% (-9.13 pt) |
括弧は前月比
- ASEの含み益が前月比+15pt上昇!
- 2021年第2四半期決算発表を受けてASEの株価が大きく上昇
- 対してGlobalWafersは前月比-9pt\(^o^)/
- WIN Semiが再び含み損へ転落\(^o^)/
後日ASEの決算レビュー記事投稿予定です
GlobalWafersについては来週8/3 (Tue)に第2四半期決算があるので注目しましょう
保有銘柄(ETF)
銘柄名 | 銘柄 コード |
保有 数量 |
取得額 (TWD) |
評価額 (TWD) |
評価 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
富邦NASDAQ NASDAQ-100 ETF |
00662 | 11,000 (+2,000) |
46.77 | 53.25 | +13.59% (-2.12 pt) |
國泰費城半導體 SOX ETF |
00830 | 8,000 (±0) |
26.77 | 29.07 | +8.35% (-1.67 pt) |
中信中國50 MSCI China Free 50 ETF |
00752 | 9,000 (±0) |
31.33 | 24.82 | -20.98% (-15.13 pt) |
中信關鍵半導體 ICE FactSet 台湾ESG半導体 ETF |
00891 | 4,000 (+2,000) |
15.48 | 15.83 | +1.99% (+1.3 pt) |
期元大S&P石油 S&P GSCI 原油 ETF |
00642U | 2,000 (±0) |
11.18 | 12.58 | +12.3% (+1.36 pt) |
括弧は前月比
- 中国のハイテク指数ETF(MSCI China Free 50 ETF)以外全て含み益へ
- チャイ株は息していない\(^o^)/
取引した銘柄
以下、7月に取引した銘柄です。
新規購入
- なし
追加購入
- NASDAQ-100 ETF(富邦NASDAQ):2,000株
- ICE FactSet 台湾ESG半導体 ETF(中信關鍵半導體):2,000株
売却
- 深圳100 ETF(富邦深100):4,000株
中国国内指数である深圳100指数に連動する深圳100 ETFを全部売却しました。
まとめ
- 1 ~ 7月までの7ヶ月間の運用資産増減額:+384万円(前月比+2万円)
- 1 ~ 7月までの7ヶ月間の合計入金額:+314万円(前月比+26万円)
- 修正ディーツ法により算出した年初来リターンは+8.48%
- 日本の主要指数(日経平均、TOPIX)に対してはアウトパフォーム
- 台湾加権指数、米国主要指数(S&P500、NASDAQ総合指数)に対してはアンダーパフォーム
では、この辺で。
拜拜~