どうも、たいかぶ(@taikabu0)です。
2021年の上半期が終わったので半年間の実現・評価損益についてまとめました。
株の売却をあまりしないこともあって、普段全く報告しない実現損益について記載してますのでよければ最後まで見て下さい。
更新履歴
- 2022年4月23日:サムネイル更新
- 2021年7月24日:タグ更新
評価損益
まずは含み損益から発表しますね。
6月末時点での評価損益は+419,976TWD(日本円で約166万円)でした。
6月の資産運用報告時と同じ為替レート
1TWD = 3.962JPY
を使用しています。
以降、全てこのレートに従います。
2020年末時点での評価損益が+210,008TWD(日本円で約83万円)でしたので
2021年上半期に約80万円の含み益増加ということになります。
6月末時点での投資元本が約820万円でしたので、評価損益率+20%ほどです。
Twitterで皆さんの報告を見ていると
PF全体の評価損益率+15 ~ 30%が多い印象です。
たいかぶは平均ですかね\(^o^)/
可もなく不可もなく/(^o^)\
負けへんことが大事やからそれでええねん
実現損益
さあ来ました、実現損益。
皆さんはこちらの方が気になるのではないでしょうか?
では2021年上半期の実現損益を見ていきましょう〜
配当金・分配金
2021年上半期に受け取った配当金・分配金の合計は8,102TWD(日本円で約3.2万円)でした。
内訳は
- 1月:3,375TWD(TSMC)
- 2月:320TWD(SOX ETF)
- 4月:3,375TWD(TSMC)
- 5月:1,032TWD(台湾ハイテクETF)
TSMCからの第2四半期の配当金振込は7月中なので除いています。
ということで、各々の配当金から税金を引いて
ですね。
他の個別株(ASE、WIN Semi、GlobalWafers)の配当権利確定日は夏〜秋にかけてなので、下半期の配当金はもう少し多いと思います。
現在の資産運用額が1,000万円であることを考えると、配当利回りは1%ぐらい、もしくはそれ以下です(笑)
ぼ、ぼ、僕はキャピタルゲイン重視の投資スタイルなので(汗)
ほな、キャピタルゲインの結果見せてもらおか( ͡° ͜ʖ ͡°)
売却益
売却損益は+42,872TWD(日本円で約17万円)でした。
半導体個別株のEgisTecと台湾ハイテクETFを売却して得た利益です。
まあまあそこそこえんちゃう?って感じやな
まとめ
- 配当金:+6,449TWD(日本円で約2.5万円)(税引き後)
- 売却損益:+42,872TWD(日本円で約17万円)(税引き後)
- 評価損益:+419,976TWD(日本円で約166万円)(マボロシ)
下半期もたいかぶをよろしくお願いします\(^o^)/
そして下半期の株式市場に大いに期待しましょう\(^o^)/
たいかぶくんの最新のポートフォリオについては6月の資産運用報告記事をどうぞ。
では、この辺で。
拜拜~