どもども、たいかぶ(@taikabu0)です。
なんやねん。こんな朝早くから呼び出すなや。
眠いです😪
突然呼び出してすいません。でもちょっと嬉しいことがあったので。
更新履歴
- 2022年4月23日:サムネイル更新
- 2021年7月24日:タグ更新
含み益が200万円突破。元本は500万円
1月末はこんなこともありましたけど
— たいかぶ@🇹🇼台湾株投資 (@taikabu0) February 17, 2021
今日含み益が200万円越えました🏄♀️🏄♀️🏄♀️
(1元 = 3.78円) pic.twitter.com/Hg8KLV6cAY
1月末の急落で含み益が大幅に減ったこともありましたが、先日含み益が200万円を突破しました。
まあ約1年前のコロナショック以降、上昇相場が続いているのでバイ&ホールドをしていれば誰でも儲けているかとは思いますが…/(^o^)\
嬉しいので記念的な位置づけの記事ですかね。
後述しますが、現在(2021年2月18日)時点での資産評価額は約700万円です。
元本500万円に対する含み益200万円はそこそこ良い成績なのではないかなと思います。
(Twitterには自分より遥かに良い成績で稼いでいる方はたくさんいますがね)
無論、株式投資を始めた時に500万円用意して運用開始したわけではありません。毎月コツコツ入金していって現時点で入金総額が500万円ということですね。
2020年1月からの資産推移
以下、台湾で株式投資を始めた2020年1月以降の資産推移です。
【グラフの見方】
縦軸の単位は"万円"です。1TWD=3.78JPYで計算
■:元本
■:含み益
■+■:資産評価額
2020年1月~7月の損益は±0としています。
まさか自分の運用成績を赤裸々にネット上で公開するとは当初思ってもいなかったので、2020年1~7月分は記録しておらず、月毎損益がわからないです(笑)
教科書に出てくるような美しい含み益の増加やな。
コツコツ入金もしていて素晴らしいです。
実はここ3ヶ月間ぐらい全然入金していないんですけどね(ーー;)
入金せずとも含み益が増えていっているのは嬉しい限りです。
台湾で株式投資を始めて毎月コツコツ入金して来ました(入金額は毎月バラバラ)。
現在2021年2月における入金総額は約500万円です。500万円の資金に対して含み益が200万円なのでまあまあパフォーマンスは良い方なのかなと。
これが、一般人のリアルな成績!
ということで(笑)
まあ含み益は幻やねんけどな。
含み益は膨らむが…
含み益はどんどん大きくなっているのですが、なんせ利確をしないので2021年の今年、現在の実現損益はなんと約1万円です/(^o^)\
逆にその1万円はどっから来てんww
配当金です。TSMCとSOX ETFからの/(^o^)\
次の大きな節目は100万TWD(約400万円)
含み益200万円(台湾ドルで約54万TWD)を越えたということで次の大きな節目は、台湾ドルでの3桁です。
つまり、100万TWD…
プギャ――m9(^Д^)――!!
このまま右肩上がりで資産が増えていきますように、、、、、、、
では、この辺で。
拜拜~