あけましておめでとうございます、たいかぶ(@taikabu0)です。
ことよろです。
よろしくな〜
2020年1年間の運用報告をしたいと思います。
更新履歴
- 2022年4月23日:サムネイル更新
- 2021年7月24日:タグ更新
リターン
実現損益(配当金)
受け取り配当金の合計が8,423TWDでした。
内訳は
- 2020年4月:台湾ハイテクETF(富邦科技)から1,927TWD
- 2020年8月:ASE(日月光)から3,996TWD
- 2020年9月:TSMC(台積電)から2,500TWD
TSMCからの第3四半期の配当金振込は2021年1月14日予定なので、含んでおりません。
ということで、各々の配当金から税金を引いて
ですね。
6,640TWDか〜、日本円で24,000円*1ってところやな
ぼ、ぼ、僕はキャピタルゲイン重視の投資スタイルなので(汗)
ほな、キャピタルゲインの結果見せてもらおか(煽)
実現損益(売却損益)
売却損益は+48,005TWD(日本円で約17.6万円)でした。
売却益も言うてそこまでって感じやんけ
ふ、ふ、含み益を見てくださーーーーい><;
評価損益(マボロシ)
12月31日時点での評価損益は+210,008TWDでした。
21万TWD(日本円で約77万円)か〜。まあまあやるやんけ
でも含み益は

っちゅうことを肝に銘じとけよ
まとめ
- 配当金:+6,640TWD(日本円で約24,000円)(税引き後)
- 売却損益:+48,005TWD(日本円で約176,000円)(税引き後)
- 評価損益:+210,008TWD(日本円で約770,000円)(マボロシ)
配当金・売却益による確定利益は約21.2万円でした。良くもなく悪くもなくって感じですかね。含み益は約77万円あり、来年更に膨らむことを期待しています。
中途半端が一番おもんないんやぞ
資産(台湾ドル建て株式)推移
台湾ドル建て株式の2020年資産推移です。
- 台湾ドル現金、及び円建ての資産(株式・現金等)は含まない
- 1月~7月の損益は±0(記録していなかったので)
まさか自分の運用成績を赤裸々にネット上で公開するとは当初思ってもいなかったので、2020年1~7月分は記録しておらず、月毎損益がわからないです(笑)
改めて見るとコツコツ積み上げたなあ〜と思いますね。
損益率
2020年12月31日時点の運用額÷投資額による単純算出で
でした。
国別ウェイト推移
台湾株式投資という名目でブログをやっているので基本的には台湾株メインですね。
台湾株が全体の6割を占めていて、次にアメリカ、中国の順です。
といってもアメリカ、中国市場はETFのみです(現状は)。
現状は…???
………(/≧ω\)
来年は中国の個別株に手を出してみようかな~と(/≧ω\)
お、お前ついに禁断の果実に……
まとめ
2020年初旬はコロナショックの影響で株式市場が大暴落しましたが、その後の大きな飛躍によって最終トータルプラス着地の方が多いと思います。
たいかぶもその一人でした。
ラッキー(/≧ω\)
特に、ホットなテーマ株に投資していた方はとんでもないリターンを叩き出したことだと思います。
Telsaとか、Telsaとか、Telsaとか、Telsaとか、Telsaとか。
2020年1月から台湾での株式投資を始め、その初年度にしてはまずまずの成績を残せたのではないかと思います。たいかぶが投資先の主としているハイテクの中でも、特に半導体市場は2021年のフォーキャストも明るいです。コロナ後に投資していれば誰でも利益を出せたと言われた去年2020年を超える成績を今年2021年残せればよいなと思っています。
それでは2021年もよろしくお願いします。
今年の目標は………
早くこれになりたい pic.twitter.com/EKKh5faQ6G
— たいかぶ@🇹🇼台湾株投資 (@taikabu0) December 18, 2020
それと
ブログの読者増えるといいなあ〜
では、この辺で。
拜拜~
*1:1TWD = 3.67JPYで計算。本記事中は全てこのレートで計算。尚、小さい桁表記は煩わしいだけなので、区切りの良い桁で切り捨てもしくは四捨五入してます。