どうも、たいかぶ(@taikabu0)です。
TSMCの追加購入もしたし、年内の取引はこれでほぼ終わりかな
— たいかぶ@🇹🇼台湾株投資 (@taikabu0) December 11, 2020
後は見守るだけ🐻
つまり年末まで暇なんです( ・∇・)
ってことでこの1年間いくら投資したのか気になって記事にしました。
世の中には恐ろしい程の入金力・運用資金を持つ方がいますが、ここでは一般人(人ではなくクマですが)のリアルをお届けします。
更新履歴
- 2022年4月23日:サムネイル更新
- 2021年7月24日:タグ更新
2020年の総投資額
2020年1年間の総投資額*1は
緊張の発表…ドキドキ
1,316,289TWD(日本円で約480万円*2)
でした〜
月平均で約110,000TWD(日本円で約40万円)ですね。
もちろん毎月コンスタントに40万円分株購入しているわけではなく、市場・余剰金状況を見ながら株の購入をしています。
月別投資額
次に月別投資額グラフです。こちらの方がよりリアルな実態をお見せできるかと思います。
こちらで気になった月を振り返りたいと思います。
1~6月
上半期は月別投資額に大きなばらつきはなく、コンスタントに株購入を進めていきましたね。もちろん当時は今ほど台湾市場に詳しくなかったので、どの個別株を買えばよいか分からなかったというのもあります。
7月
月別投資額が大きく動き出したのは下半期ですね。
特に7月の投資額が飛び抜けて大きいのはTSMC株を1単元(1,000株)購入したからです。当時の株価が430TWDでしたので、1単元購入するだけでも
430 x 1,000 = 430,000TWD(日本円で約160万円)
も投資金が必要でした。
そう。TSMCはお金のかかる子なのです( ・∇・)
それに当時は「零股」がなかったので単元未満株の購入手段が限られていました。
今は「零股」によりTSMC株を比較的低い投資額で購入できます。
便利な世の中になりました。
9月
9月の投資額がマイナスなのは出金額が入金額を上回ったからです。9月は相場の下落がキツくて、握力の弱いたいかぶは保有株を一部売却しました(利確です)。
クマのくせに握力弱いんかいな(偏見)
10, 11月
秋以降はひたすら
- NASDAQ100 ETF(富邦NASDAQ:00662)
- MSCI China Free 50 ETF(中信中國50:00752)
を買い進めていきました。
まとめ
- もっと入金力上げていきたい(切実な悩み)
- 来年は500万円を超える入金力を実現したい(来年の目標)
- 来年も今年同様の入金力を実現できるかは不明(下回る可能性も)
では、この辺で。
拜拜~