今回は台湾の証券取引市場の中国語を覚えちゃいましょう。
台湾には
- 日本の東証一部に相当する台湾証券取引所(TWSE:Taiwan Stock Exchange、台湾證券交易所)
- 新興市場の台北証券取引所(TPEx:Taipei Exchange、証券櫃買買賣中心)
- 株式上場前のプレIPO市場
の3つの公開株式市場が存在します。
タイトルの「上市、上櫃、興櫃」はこれら3市場の各々を指します。
更新履歴
- 2022年4月23日:サムネイル更新
- 2021年7月24日:タグ更新
上市
- 読み方:shàng shì
- 意味:TWSEが運営する市場
上櫃
- 読み方:shàng guì
- 意味:TPExが運営する市場
興櫃
- 読み方:xìng guì
- 意味:TPExの證券商營業處所が運営する市場(プレIPO市場)
創櫃
実は上記3市場とは別に「創櫃(chuàng guì)」という非公開株式市場もあり、
こちらもTPEx運営による市場です。
応用展開
「上市股票(shàng shì gǔ piào)」と書かれていれば
上市に上場している株式を意味します。
「上市公司(shàng shì gōng sī)」となれば
上市に上場している企業のことですね。
まとめ
今回は一般的な株式投資用語というよりは台湾に特化した用語になりましたが
いかがでしたか?
各市場の特徴なんかは追々記事にしていけたらと思います。
では、この辺で。
拜拜~