台湾証券取引所の市場第一部全銘柄において
- 時価総額
- 流動性
の高い50銘柄で構成された株価指数「台湾50指数」。
(もしくは、単に「台湾50指数」)
この台湾50指数の構成銘柄から割安バリュー株をピックアップしました。
更新履歴
- 2022年4月23日:サムネイル更新
- 2021年7月24日:タグ更新
ミックス係数(PER×PBR)で見た割安銘柄
バリュー投資で有名な指標、「ミックス係数」というのがあります。
今回はこのミックス係数を使用して割安バリュー株を選出しました。
では、さっそくミックス係数(PER×PBR)で見た割安銘柄ランキングを見ていきましょう。
銘柄コード | 名称 | 配当利回り(%) | PER | PBR | ミックス係数 |
---|---|---|---|---|---|
4938 | 和碩 | 6.6 | 8.54 | 0.76 | 6.49 |
2887 | 台新金 | 2.02 | 12.54 | 0.65 | 8.15 |
2327 | 國巨 | 5.33 | 8.79 | 0.99 | 8.70 |
2880 | 華南金 | 4.33 | 10.39 | 0.91 | 9.45 |
2892 | 第一金 | 0 | 16.02 | 0.61 | 9.77 |
2881 | 富邦金 | 3.6 | 12.18 | 0.81 | 9.87 |
3008 | 大立光 | 5.77 | 8.77 | 1.14 | 10.00 |
2882 | 國泰金 | 3.19 | 13.64 | 0.74 | 10.09 |
2474 | 可成 | 5.64 | 11.52 | 0.9 | 10.37 |
2823 | 中壽 | 4.36 | 12.37 | 0.84 | 10.39 |
1102 | 亞泥 | 5.96 | 10.34 | 1.1 | 11.37 |
2886 | 兆豐金 | 4.98 | 12.14 | 0.94 | 11.41 |
2888 | 新光金 | 4.72 | 12.8 | 0.94 | 12.03 |
1402 | 遠東新 | 6.22 | 16.08 | 0.76 | 12.22 |
2884 | 玉山金 | 4.47 | 12.29 | 1.02 | 12.54 |
2890 | 永豐金 | 4.39 | 10.6 | 1.21 | 12.83 |
1101 | 台泥 | 9.28 | 10.64 | 1.33 | 14.15 |
9904 | 寶成 | 4.2 | 15.66 | 1.06 | 16.60 |
2002 | 中鋼 | 5.3 | 19.03 | 0.95 | 18.08 |
5876 | 上海商銀 | 4.93 | 16.9 | 1.27 | 21.46 |
2885 | 元大金 | 5.26 | 15.76 | 1.38 | 21.75 |
ごめんなさい。タイトルは20銘柄としましたが、実際ピックアップした銘柄は21銘柄です。タイトル名は見栄え上「20」とキリの良い数字にしました。
割安バリュー株《21銘柄》のセクター構成
ミックス係数で選出した割安バリュー株のセクター構成で見ると
金融が6割近く占めてます。
配当利回りも4%強の銘柄が多いのでオススメかもしれません。
ミックス係数について
ここでミックス係数についてですが
「ミックス係数」の提唱者ベンジャミン・グレアム氏は
ミックス係数が22.5未満の銘柄が割安株だと述べていますが、この22.5という数値は米国株に当てはめた時の数値だということで、台湾株の場合は更に半分の11.25が妥当という見方もあります。
ミックス係数だけに頼らないこと
市場で放置されている割安な銘柄を安い価格で先に投資しておき、中・長期間的に株価の値上がりを待つバリュー投資。
今回割安バリュー株の判断材料としてミックス係数を使用しましたが、ミックス係数だけに頼った選定は危険なので、様々な観点から割安バリュー株を選定できるようになりたいですね。
では、この辺で。
拜拜~